やはりパウダーを堪能するんであれば1月ですね。天気が許す限り行きたいと思っています。実は日曜日も滑るつもりでしたが、花粉症が悪化してそれどころではなくなったので帰宅しました・・・。
一応山頂まで行きましたが、山頂付近は雪が強風で飛ばされるので新深雪を楽しむという感じの滑走にはなりません。第二ゲレンデからは下は雪が常に降っていて、風はそれほど強くないため、他の人が作ったパウダー新深雪トレースを優しく消し去ってくれて、入る人が少ないうちは良好な状態でゲレンデに迎え入れてくれます。
⇒ヤマレコ版

2025年1月18日(土)
09:34 県道からいつものごとく横入り

09:39 歩きだしは小雪でしたが

09:48 時々晴れ間がのぞくかんじ

09:48 振り返る

09:59 振り返る

10:16 第一リフト上到着

10:47 第二ゲレンデ上から振り返る

10:53 第二リフト上に到着

11:02 登山道の分岐地点

11:16

11:21 茶臼岳は雲隠れ

11:36 左にニセピーク

11:51 10m手前で20m/sの暴風が吹き荒れる
正直ここで降りようと思った・・・。

11:52 なんとか山頂に触れることができました!

11:56 滑走開始、少し晴れてきた

12:02 霧氷きれい

12:03 茶臼岳が姿を現す

12:06 晴れた青空に霧氷が映える

12:13 朝日岳も見えてコンプリート

12:35 第二ゲレンデの状態が完璧すぎる!

12:37 あっという間でした素晴らしかった!
ここを滑るために登っているようなものです。

12:52 下山!

13:29 帰る途中農場から振り返る

天候:
・雪時々晴れ
アクセス:
・旧白河高原スキー場敷地隣接の県道290号(那須甲子線)路肩に駐車 トイレ無
※途中の最終コンビニでシールを張ったり、朝食、買い物、トイレなど準備
コース状況/危険箇所等:
・雪質は先週のパウダーより少し重くなった感じ!
・積雪0~1.5mくらい
・山頂あたりは雪が飛ばされて少なく、滑れる場所は限定的、吹きだまってもいない、逆にアイスバーンっぽい
・そこから、藪を少しかき分けて、第二ゲレンデ上までは緩い斜面を流す感じ
その他周辺情報:
・那珂川温泉「皆幸の湯」日帰り入浴 700円
コメント