昨年の年明けは赤城山に行けなかったので、2年ぶりの登り初めになります。
 昨年末から4日に行く準備をしていたのですが、たいがい連休最終日の1日前が渋滞のピークになって巻き込まれる心配があるのと、天気予報では晴れているものの強風だったので、たぶん連休最終日に山に行く人は少ないだろうという想定と、天気予報では列島が高気圧に覆われて風が弱まるとのことで、5日に行きました。実際のところ、人はそれほど多くなく、山頂では無風もしくは吹いてもそよ風程度で快適な登り始めでした。

ヤマレコ版

IMG_1287


2025年1月5日(日)

08:01 完全氷結まであと少しか
IMG_1278
08:37 ほぼ落ちてて、ここが辛うじて残っていた
IMG_1279
08:48 まず黒檜大神様にお参りして
IMG_1280
08:50 黒檜山頂到着
IMG_1281
08:54 山頂の先の展望台から、浅間山から右に流します
 手前には左に榛名山、右に小野子山と子持山。
IMG_1282
08:54 山頂の先の展望台から
 中央に苗場山。
IMG_1283
08:54 山頂の先の展望台から
 中央に武尊山、右に至仏山と燧ケ岳。
IMG_1284
08:54 山頂の先の展望台から
 中央に日光白根山、その右に皇海山。
IMG_1285
08:58 展望台から山頂に戻る途中に振り返る
IMG_1286
09:00 代表写真用、さて先に進みます
IMG_1287
09:04 右の駒ケ岳へ
IMG_1288
09:09 下りる途中、なかなかの高度感
IMG_1289
09:16 筑波山を拡大して、感で撮ったら左に寄ってた
IMG_1290
09:17 黒檜山を振り返る
IMG_1291
09:31 駒ヶ岳山頂到着
IMG_1292
09:33 富士山を拡大して、感で撮ったらOKでした
IMG_1293
09:33 皇海山を拡大
IMG_1295
09:37 崖の下を小動物が歩いて転げ落ちた跡か?
 無事を祈るしかない。。。
IMG_1296
10:08 下山して荷台で着替える
IMG_1297
10:27 赤城大明神にもお参り
IMG_1298
10:28 黒檜山と
IMG_1299
10:29 耳を澄ますと氷がミシミシって鳴ってます
IMG_1300
15:31 毘沙門水汲んだ後の帰りに深谷の自販機で生卵買う
IMG_1301
16:41 今日の晩御飯はTKGです
IMG_1302


天候:

・晴れ

アクセス:

・大沼駐車場 無料 トイレ有

コース状況/危険箇所等:

・いつもより雪少ない、駒ヶ岳口の下の方は皆無
・最初からチェーンアイゼンで、一応12本爪アイゼンも持っていきましたが使用しないどころか、下山の最後の方ではチェーンアイゼン脱ぎました。

その他周辺情報:

※周辺情報は無し
※下山後前橋、高崎、藤岡横断して埼玉県内で峠越えて皆野町経由で奥秩父に入り「毘沙門水」汲みに行きました 2リッターペットボトル20本
※そこからの帰り途中で深谷市(田中農場)で生卵購入 小玉21個500円