前日の早池峰山から引き続き、東北遠征2日目になります。さすが秋駒と思ったのは、あまり見ない花々がたくさん咲いていることです。現在一部確認中です。。。
コマクサは、ちょっと咲いていました。あちらこちらにありますので全部咲いたら圧巻でしょうね。チングルマの群生の規模もなかなかで、咲いた時期にきたらすごいことになってそうです。ニッコウキスゲは男女岳に着いたあたりで一斉に咲きました。これだけの密度もあまり見たことがありません。花に関しては驚きの連続でした。
⇒ヤマレコ版

2024年7月13日(土)

05:07 登山口の隣に2件目の温泉小屋、テント場も小さいですがありました、日帰り入浴できるようです

05:08 国見コースの登山口です

05:17 登山口すぐの急斜面をしばらくつづら折れに登った先に現れる木道

05:35 展望が開けた場所から

05:36 シャクナゲ

05:39 ゴゼンタチバナ


06:03 横長根まで上がってしばらく歩くと女岳と小岳

06:05 でっかいアザミ

06:08

06:08

06:17 間から男岳見えました

06:18 第二展望台到着

06:18 第二展望台から横長根を振り返る

06:18

06:19

06:21


06:22

06:24

06:25 カルデラを見下ろす

06:27 進行方向、横岳へ

06:30 親子

06:40 コマクサ発見

06:41

06:47 横長根を振り返る

06:55 たくさん咲いています

06:56

06:59 帰りに通る予定の登山道を見下ろす

07:05

07:08 横岳到着



07:08 横岳から小岳と女岳

07:09 横岳から反対側にある男女岳と避難小屋、トイレ棟、阿弥陀池

07:13 左へ降ります

07:14 カラマツソウ

07:14



07:22 避難小屋

07:23 内覧中

07:30 阿弥陀池

07:53 山頂到着後、人がいなくなってから


07:53 一等三角点でした

07:54 男女岳の火口跡

07:54 お鉢周りはできません

07:54 横岳、避難小屋、阿弥陀池を見下ろす

07:55 阿弥陀池、女岳、男岳を見下ろす


08:02 ヤマハハコ

08:02 ニガナ

08:02

08:02

08:03

08:03

08:03

08:04

08:04

08:05

08:05 以上、男女岳をゆっくり降りながらでした

08:21 ニッコウキスゲが一斉に咲きました


08:25



08:30

08:31 ニッコウキスゲ、すごくたくさん咲いています

08:32 小岳を見下ろす

08:34 阿弥陀池を見下ろす

08:36

08:40 男女岳を振り返る

08:40 横岳を振り返る

08:42 カルデラと小岳を見下ろす

08:45 男岳到着


09:05

09:13


09:22 チングルマ

09:37

09:45 女岳山頂到着

09:45

09:45 戻ります

09:50 ここが最近(1970年)の噴火前の山頂かな

09:59

10:07 カルデラの底へ降りていきます

10:11 チングルマ咲いたところがきれいだったですね


10:17 駒池到着

10:32

10:35 行きで通った分岐に戻っていきます

11:03 横長根から国見温泉に降りていきます


14:02 下山後はぐるっと反対側に回って乳頭温泉郷へ

14:55 田沢湖にも寄りました

⇒ヤマレコ版

2024年7月13日(土)
05:06 駐車場から登山口に行くまでに一軒目の温泉旅館
駐車場の手前に廃墟の国民宿舎がありました。

05:07 登山口の隣に2件目の温泉小屋、テント場も小さいですがありました、日帰り入浴できるようです

05:08 国見コースの登山口です

05:17 登山口すぐの急斜面をしばらくつづら折れに登った先に現れる木道

05:35 展望が開けた場所から

05:36 シャクナゲ

05:39 ゴゼンタチバナ


06:03 横長根まで上がってしばらく歩くと女岳と小岳

06:05 でっかいアザミ

06:08

06:08

06:17 間から男岳見えました

06:18 第二展望台到着

06:18 第二展望台から横長根を振り返る

06:18

06:19

06:21


06:22

06:24

06:25 カルデラを見下ろす

06:27 進行方向、横岳へ

06:30 親子

06:40 コマクサ発見

06:41

06:47 横長根を振り返る

06:55 たくさん咲いています

06:56

06:59 帰りに通る予定の登山道を見下ろす

07:05

07:08 横岳到着



07:08 横岳から小岳と女岳

07:09 横岳から反対側にある男女岳と避難小屋、トイレ棟、阿弥陀池

07:13 左へ降ります

07:14 カラマツソウ

07:14

07:21 湧き水、おいしい買ったです
この流れの先に水槽らしきものの入り口があり、トイレの用水になっているのかもしれません。

07:22 トイレ棟、太陽光発電らしき設備が屋根にあります
ポンプとか汚物・排水処理に使っているのか。

07:22 避難小屋

07:23 内覧中

07:30 阿弥陀池

07:53 山頂到着後、人がいなくなってから


07:53 一等三角点でした

07:54 男女岳の火口跡

07:54 お鉢周りはできません

07:54 横岳、避難小屋、阿弥陀池を見下ろす

07:55 阿弥陀池、女岳、男岳を見下ろす


08:02 ヤマハハコ

08:02 ニガナ

08:02

08:02

08:03

08:03

08:03

08:04

08:04

08:05

08:05 以上、男女岳をゆっくり降りながらでした

08:21 ニッコウキスゲが一斉に咲きました

08:22 男岳に登り返す前に少しベンチで休憩
8合目駐車場の方から続々と人がきます。

08:25



08:30

08:31 ニッコウキスゲ、すごくたくさん咲いています

08:32 小岳を見下ろす

08:34 阿弥陀池を見下ろす

08:36

08:40 男女岳を振り返る

08:40 横岳を振り返る

08:42 カルデラと小岳を見下ろす

08:45 男岳到着

08:45 女岳へ降りていきます
半世紀前ですが、溶岩の流れだした跡が生々しいです。

09:05

09:13

09:21 降りた場所を振り返る
バリエーションルートですが、たくさんの人が行き来しています。

09:22 チングルマ

09:37

09:45 女岳山頂到着

09:45

09:45 戻ります

09:50 ここが最近(1970年)の噴火前の山頂かな

09:59

10:07 カルデラの底へ降りていきます

10:11 チングルマ咲いたところがきれいだったですね


10:17 駒池到着

10:32

10:35 行きで通った分岐に戻っていきます

11:03 横長根から国見温泉に降りていきます


14:02 下山後はぐるっと反対側に回って乳頭温泉郷へ

14:55 田沢湖にも寄りました

天候:
・晴れ
アクセス:
・国見温泉登山口駐車場 無料 トイレ有
※前日の早池峰山から下山後夕方明るいうちに到着、ほぼ寝ていないので仮眠
コース状況/危険箇所等:
・問題なし
その他周辺情報:
・乳頭温泉郷 休暇村 日帰り入浴800円(JAF割なし確認済)
・田沢湖 湖畔に無料駐車場多数
コメント