昨シーズンの滑走最終日に K2 244 を折ってしまったあと、人気の板なのですぐにその春に買いに行って取り置いてましたが、ビンディング取付けていなかったので取り付けました。ビンディングは新品を買うか保管していた中古を使うか迷っていましたが、結局後者の中古(ROSSIGNOL(LOOK)power 140)を取付けました。
⇒関連記事:「2022/2023 Part 6 尾瀬岩鞍スキー場(滑走7日目)」
⇒関連記事:「DINASTAR Twister Limited の復活」

昨年春にワンゲルで買ってから10ヶ月ぶりに開梱。新品はいいですね。

養生テープを張って中心線を書きます。

中古ビンディングが付いていたスキー板で、中心線に対するネジ穴の位置を透明なシートに書き取って、新しいスキー板に養生テープで中心線に合わせてそのシートを固定します。

高価な板なので緊張の穴あけを慎重に完了。深さは9mmになるようにドリルに養生テープでしるしを付けてあけました。「ドリル止め」あるんですが何故か合わなかったので。ドリルは4mmΦを使用しました。

ネジ穴にねじロックを適量注入してから・・・

ネジでビンディングを固定して片側の取付が完了。

ブーツを取付けてヒールの前後位置調整をします。もう片側も同じ手順で組立てて完了。

真ん中の244はよい板でした。片側折れましたが、おつかれさまでした。

⇒関連記事:「2022/2023 Part 6 尾瀬岩鞍スキー場(滑走7日目)」
⇒関連記事:「DINASTAR Twister Limited の復活」

昨年春にワンゲルで買ってから10ヶ月ぶりに開梱。新品はいいですね。

養生テープを張って中心線を書きます。

中古ビンディングが付いていたスキー板で、中心線に対するネジ穴の位置を透明なシートに書き取って、新しいスキー板に養生テープで中心線に合わせてそのシートを固定します。

高価な板なので緊張の穴あけを慎重に完了。深さは9mmになるようにドリルに養生テープでしるしを付けてあけました。「ドリル止め」あるんですが何故か合わなかったので。ドリルは4mmΦを使用しました。

ネジ穴にねじロックを適量注入してから・・・

ネジでビンディングを固定して片側の取付が完了。

ブーツを取付けてヒールの前後位置調整をします。もう片側も同じ手順で組立てて完了。

真ん中の244はよい板でした。片側折れましたが、おつかれさまでした。

コメント