南アルプスで2泊3日使って仙塩尾根の続きをやる予定でしたが、直前の天気予報は良好であるものの、最終日の天気が悪化してきていることやダブル台風の影響で、にわか雨の可能性もあるため計画を尾瀬に変更しました。

 今回は燧ケ岳登山の気分ではなかったので、ハイキングに徹しました。やはり、8月の平日はいつも通りガラガラでした。が、夕方になったら人が増えてきました。連休を楽しむための前のりではないかと思います。帰りの道が混むのは避けたいので3連休初日ですが計画通り1泊2日で切り上げました。



IMG_8759


2023年8月10日(木)1日目

06:01 三平峠 
IMG_8715
06:24 マルバダケブキ 
IMG_8716
06:26 南岸からの尾瀬沼 
IMG_8717
06:42 南岸からの燧ケ岳
 このときは頂上付近曇り。
IMG_8718
07:07  
IMG_8719
07:08 小沼湿原からの燧ケ岳
 まだ雲被る。 
IMG_8720
07:20 沼尻からの尾瀬沼
 トイレ稼働してました。売店は非稼働。 
IMG_8721
07:44 白砂湿原 
IMG_8722
07:47  
IMG_8723
08:08 段小屋坂
 今回のコースで一番の急登(急坂)です。 
IMG_8724
08:29 イヨドマリ沢に到着 
IMG_8725
08:30 イヨドマリ沢 
IMG_8727
08:32 マルバダケブキ 
IMG_8728
08:38 立派ですが枯れています 
IMG_8729
09:18 良い場所に幕営 
IMG_8730
10:14 尾瀬ヶ原散策開始、至仏山 
IMG_8732
10:14 景鶴山 
IMG_8733
10:15 見晴からの燧ケ岳 
IMG_8734
10:17  
IMG_8735
10:18  
IMG_8736
10:22  
IMG_8737
10:22  
IMG_8738
10:23  
IMG_8739
10:23 ノアザミ 
IMG_8740
10:29 コバギボウシ 
IMG_8741
10:35  
IMG_8743
10:38 東電尾瀬橋 
IMG_8745
10:38  
IMG_8746
10:38  
IMG_8747
10:57 景鶴山 
IMG_8748
11:01 ヨッピ吊橋 
IMG_8749
11:09 燧ケ岳 
IMG_8750
11:19  
IMG_8751
11:19 トリカブト 
IMG_8752
11:19  
IMG_8753
11:20  
IMG_8754
11:24 お、遠くにヒツジグサ咲いてる! 
IMG_8755
11:26 と思ったら足元に咲いてた!
IMG_8759
11:31 燧ケ岳 
IMG_8760
11:33 至仏山 
IMG_8761
17:38 夕食はカレーメシとフライパンお掃除兼用お味噌汁
 午後は500ml缶ビール2本、おつまみと一緒に楽しみました。。 
IMG_8762
18:32 日没前の景鶴山、日没時間は18:41 
IMG_8763
18:44 日没後の燧ケ岳
IMG_8764
18:45 南西の風で至仏山は雲かかり始めました 
IMG_8765
18:51 まだ焼けてる燧ケ岳の空 
IMG_8766


2023年8月11日(金)2日目

05:43 定番の朝パスタ(マヨツナ)+コーヒー 
IMG_8767
06:54 尾瀬沼に向けて出発 
IMG_8768
06:57 燧ケ岳登山口(見晴新道)
 今回は登山でなくハイキングです。
IMG_8769
07:21  
IMG_8770
07:41 白砂峠到着 
IMG_8771
07:41 行きはなぜか気が付きませんでした 
IMG_8772
07:45 白砂湿原 
IMG_8773
07:45  
IMG_8774
07:47  
IMG_8775
07:47  
IMG_8776
07:48  
IMG_8777
07:49  
IMG_8778
07:51  
IMG_8779
07:51 水キレイ 
IMG_8781
08:00 沼尻平到着 
IMG_8782
08:02 沼尻平からミノブチ岳 
IMG_8783
08:02 ミノブチ岳拡大! 
IMG_8784
08:03 沼尻平から尾瀬沼 
IMG_8785
08:05 ナデックボに呼ばれています
 が振り切りました。。。 
IMG_8786
08:09 沼尻平から燧ケ岳 
IMG_8787
08:14 尾瀬沼
IMG_8788
08:29 浅湖湿原
IMG_8789
08:30 浅湖湿原 南側 
IMG_8790
08:30 浅湖湿原 北側 
IMG_8791
08:32 燧ケ岳登山口(長英新道)
 看板新しくなってました。 
IMG_8792
08:32 新しくなった看板を振り返る 
IMG_8793
08:39 大江湿原 北側 
IMG_8794
08:39 大江湿原 正面 
IMG_8795
08:39 大江湿原 南側 
IMG_8796
08:44 大江湿原からの燧ケ岳 
IMG_8797
08:46 大江湿原からマルバダケブキ群生と燧ケ岳 
IMG_8799
08:47  
IMG_8800
08:55 平野家お墓から 
IMG_8801
08:56 平野家お墓から 
IMG_8802
09:03 ここにデポして散策してました 
IMG_8803
09:13 長蔵小屋前展望台から 
IMG_8804
09:31 尾瀬沼南岸展望ベンチ付近から
IMG_8805
09:33 尾瀬沼南岸から 
IMG_8806
11:31 大清水湿原が完全刈払い状態でした 
IMG_8807
11:32 帰る前に大清水湧水を取水
IMG_8808


天候:

・晴れ

アクセス:

・大清水駐車場:500円/日×2日間
※行きは高速道路(深夜割引)使いました、大型トラックの後ろは避けて・・・
※お盆の期間8/11~13は休日割引適用外、深夜割引は通常通りです、が帰りは下道です

・低公害バス(入山):700円 大清水5:00~一ノ瀬5:10頃
・低公害バス(下山):700円 一ノ瀬11:00~大清水11:10頃

・一ノ瀬の元売店内に清涼飲料水自販機と菓子パン自販機が設置されていました、やはり ちょっとお高めの値段設定ですが・・・ コカ・コーラ500ml 250円

・沼尻トイレは、6月行ったときはまだ稼働してませんでしたが、今回、太陽光発電でしっかり稼働してました

・見晴キャンプ場(予約不要):1000円
※到着時はガラガラでしたのでいいとこに張れました、寝心地よかったです
※缶ビール500ml:700円×2本 ⇒昨シーズンは600円でしたが100円値上がり
※燧小屋の前あたりでドコモ4Gフルになりますが速度は遅いです

※尾瀬沼キャンプ場は計画時点で8月の予約全部うまってました、予約ルールに課題があるので前払いにした方がいいと思うのですが・・・
#いずれにしても当面利用は控えたい場所です・・・

コース状況/危険箇所等:

【一ノ瀬~三平下~(尾瀬沼南岸)~白砂峠~見晴~牛首(尾瀬ヶ原)~見晴】
・問題なし

【見晴~白砂峠~(尾瀬沼北岸)~大江湿原~三平下~一ノ瀬】
・問題なし

その他周辺情報:

・岩清水 帰りに2Lプラティパス2本+1L水筒に取水し担いで下山、コーヒー用

・大清水湧水 2Lペットボトル18本取水、料理・生水飲用

・白沢高原温泉 望郷の湯(沼田市白沢町):2時間700円をJAF割600円で利用
※平日、休日で料金変わらないのは助かります。


 空いてた尾瀬ヶ原を歩いていた時に爽快な風で気持ちが良かったです。この風が無ければ日差しでかなり暑い尾瀬ヶ原だったのではないかと思います。