東北百名山遠征4日目の最終日。東北の百名山は早池峰山以外すべて行ったことがあるのですが、レコにもブログにも残っていないほどの久しぶりの登山になります。今回の八幡平は過去に数回登っていて、そのときは天候がよろしくありませんでしたが、今回はすっきりと晴れました。
⇒ヤマレコ版

2023年7月30日(日)東北遠征4日目
04:32 駐車場から夜明けの岩手山

05:01 ん!

05:01 昨日姿を現した熊さんの先代でしょうか
YouTubeリンク付けます。

05:08 登山口、山頂までの標高差およそ70m

05:19 落ちたら出られなさそう

05:20

05:22 雪解け時の「ドラゴンアイ」で有名な鏡沼

05:26

05:27 サンカヨウの実

05:27 ニッコウキスゲ

05:31 カラマツソウ

05:35 山頂到着!

05:35 山頂標識

05:36 展望台の石碑(深田久弥)

05:38 遠くに八甲田連峰

05:38 遠くに岩木山

05:39 近くの岩手山

05:51 クルマユリ

05:53 イワオトギリ

05:56 岩手山と

05:57 ウメバチソウ

05:59 岩手山と反対側の展望

06:07 アザミ

06:16 秋田駒ヶ岳

06:19 岩手山

06:21 このトイレは理由はわかりませんが閉鎖されています

07:13 湿原に入る

07:16 延々と続く木道

07:19

07:21 ニッコウキスゲ祭

07:21 ニッコウキスゲ祭

07:23

07:28

07:30 ワタスゲ祭

07:36 沼のほとりまで行ける

07:36

07:45 立派なストーブが置かれた無人小屋、とてもきれい

07:48 八幡平陵雲荘

07:49 小屋のテラスから沼越しに岩手山

07:55 冬に泊まってみたいですね

07:57 小屋を振り返る

07:58 ここもニッコウキスゲ祭

07:58

07:59

08:25

天候:
・晴れ
アクセス:
・八幡平山頂レストハウス有料駐車場 500円/回・日×2、トイレ有
※1回入ったら前日から日を跨いでも500円かと思ったら違いました。。。合計千円
※8:30~17:00は有人で入場時料金徴収、その他時間帯は無料?開放されています。
※八幡平樹海ラインを挟んで西側の駐車場は通常バス専用のようです。ここにもトイレあります。
※有人時間外はビジターセンタ・売店・トイレのある棟は閉鎖されますので、トイレは駐車場内のそこから離れた別棟のトイレを利用します。24時間エンジンが動いて発電していますので電灯は自動でつきます。
※200mくらい離れた(道路を下った)ところに無料駐車場ありますがトイレが近くにありません。前夜祭で酒を多量に飲むので、有料駐車場のトイレに行く途中で、寝てしまうとか、熊さんに出会うとか・・のリスクを考え有料駐車場にしました。
コース状況/危険箇所等:
・よく整備されています。
・前日夕方、有料駐車場真下斜面に親熊と子熊二頭現れました。子熊かわいいです。
⇒無料駐車場はそこからあまりにも熊から見てアクセスが良いので、当初無料駐車場にとめて有料駐車場から展望を楽しんでいましたが、前夜祭でいい匂いがするはずなので車を有料駐車場に移動しました。。。
その他周辺情報:
・藤七温泉 彩雲荘 日帰り入浴 650円
※内湯にかなり狭いですが洗い場あります。(2~3人が限度でシャンプーボディソープ常備)
※とてもよい温泉ですが、外湯にあぶがたくさんいて湯舟に入らないと噛まれます。
※ハエ叩きが常備されていますが、あぶ叩きにハマると温泉に入りに来たのか、あぶ叩きに来たのかわからなくなる状態に陥っている方が何名かいらっしゃいました。できれば外湯ではハエ叩きアイテムは手にしないでしっかりと湯舟につかり、外湯を堪能したら内湯に避難するのが無難です。。。
・ぴょんぴょん舎 稲荷町本店(盛岡市内) 冷麺牛焼肉セット(大) 2288円
※ガソリン入れてUターンするときに右折レーンにいた複数台の車と共に誘導員に駐車場に導かれたので、ちょうどお昼ということもあり寄ることにしました。。。偶然の利用です。順番待ちで混んでいて人気店のようでした。
前日からの車中泊でしたが、夕方、有料駐車場真下斜面に熊の親子が出現しました。斜面で滑り台している子熊かわいかったです。
前日からの車中泊でしたが、夕方、有料駐車場真下斜面に熊の親子が出現しました。斜面で滑り台している子熊かわいかったです。
コメント