東北百名山遠征2日目。東北の百名山は早池峰山以外すべて行ったことがあるのですが、レコにもブログにも残っていないほどの久しぶりの登山になります。今回の岩木山は過去に数回、岩木山神社やスカイライン八合目から登っていて、いづれも天候がよろしくありませんでしたが、今回も山頂だけすっきりと晴れずでした。

ヤマレコ版

IMG_8493


2023年7月28日(金)東北遠征2日目

 前日、岩手山から弘前に移動して途中のマックスバリューで買い物の後、スキー場の駐車場で前夜祭しながら情報収集
IMG_8459
05:50 百沢スキー場のスキーハウス
 をくぐるところが登山口です。駐車場所からすぐ近くだったことは下山まで気が付きませんでした。。。 
IMG_8460
05:51 山頂に雲かかってるー!
IMG_8461
05:55 スキー場を登って登山道に入ります 
IMG_8462
05:57 こちらが本当の登山口
 登山相談小屋?。 
IMG_8463
06:32 鼻コクリ(急坂) 
IMG_8464
06:44 姥石
 女人禁制の時代はここまでだったとのことです。
IMG_8465
06:53  
IMG_8466
07:48 焼止りヒュッテ(無人避難小屋)
 扉しまっていましたが開けたら先客1名。 
IMG_8467
08:03 その先、少しトラバースしてから沢の岩歩きになります 
IMG_8468
08:06 振り返ると下界が少し展望できる 
IMG_8469
08:07 滝だ! 
IMG_8470
08:13 振り返るとだいぶ展望よくなってきた
IMG_8472
08:20 
IMG_8473
08:29 
IMG_8474
08:29 
IMG_8475
08:30 振り返る
 高度が上がり雲の中に入っていく。。。 
IMG_8476
08:30 カラマツソウ 
IMG_8477
08:34 ハクサンチドリ 
IMG_8478
08:37  
IMG_8479
08:39 錫杖清水 
IMG_8480
08:57 種蒔苗代 
IMG_8481
08:58 ガスっていてカエルの歌のみ聞こえる 
IMG_8482
09:04 鳳鳴ヒュッテ到着
 トイレがあるのですが、トイレ内がすさまじかったです。 
IMG_8483
09:05 小屋内部 
IMG_8484
09:05 トイレ内は割愛! 
IMG_8485
09:05 遭難をきっかけに建てたとのこと 
IMG_8486
09:19 長平コース分岐 
IMG_8487
09:31 岩木山神社山頂奥社到着
IMG_8488
09:32 山頂避難小屋内部 
IMG_8489
09:33 と、左にバイオトイレ棟
 用後に自転車のペダルを漕いで攪拌するタイプ。2室ありました。 
IMG_8490
09:37 山頂標識
IMG_8491
09:37 三角点 
IMG_8492
09:37 ちょっと明るくなる 
IMG_8493
09:43 キター、でも一瞬でした・・・ 
IMG_8494
10:12 下山中に種蒔苗代の全体像が見えた
IMG_8497
10:14 苗代左側 
IMG_8498
10:14 苗代右側 
IMG_8499
10:22  
IMG_8500
10:25 錫杖清水まで戻ってきた 
IMG_8501
10:25 下山用の水を汲む
 冷たくておいしい。
IMG_8502
10:26 登りの時より視界がよくなってきた 
IMG_8503
10:58 沢の岩歩きはここまで
 右にトラバースします。 
IMG_8504
10:59 トラバース道 
IMG_8505
10:59 焼止りヒュッテ帰着
 扉空いていて先客1名あり。お食事中。
IMG_8506
11:07 シダなどと触れ合いながら下る 
IMG_8507
11:17  
IMG_8508
11:23  
IMG_8509
11:40 姥石に帰着、右に解説ありました
 なぜ「焼止りヒュッテ」なのか不明。 
IMG_8510
11:53 カラスの休場 
IMG_8511
12:08 七曲手前 
IMG_8512
12:16 スキー場まで帰着して岩木山を振り返る 
IMG_8513
12:16 スキーハウス 
IMG_8514
12:17 裏から見たら右の宿泊施設が損壊した廃屋だった 
IMG_8515
12:20 駐車場から振り返る 
IMG_8516
13:46 百沢温泉、独り占め状態
 熱めの湯なので水道水加水で冷やしています。
IMG_8517


天候:

・晴れ、山頂は曇り時々晴れ

アクセス:

・岩木山百沢スキー場駐車場 無料 近くの桜林公園に「ようでる」トイレあり

コース状況/危険箇所等:

・よく整備されています。

その他周辺情報:

・百沢温泉郷 温泉旅館 中野 日帰り入浴 350円 建物裏手に駐車場あり
⇒青森県の街中の日帰り温泉はこのお値段が相場だそうです。。。