今シーズンは雪が溶けるスピードが速かったこともあって、BCスキーも春スキーも終わってしまった(現時点営業のかぐらスキー場はコブ斜面なし)ので、シールはよく洗って冷凍庫にしまい、スキー板のソール清掃、ワックスがけ等手入れを行い、次にスキーブーツはソールが痛んでいたので交換しました。ソール部品は通販ではなかなか入手が難しいようでブーツを購入した石井スポーツに発注して、シーズンに入る前に痛んでいた左足つま先は交換していました。今回は傷んでいた右足のかかとの交換です。

⇒関連記事:「次期スキーブーツの物色3
⇒関連記事:「次期スキーブーツの物色2
⇒関連記事:「次期スキーブーツの物色

 もともとはビブラムソールで同じものを入手することは可能でしたが、お高いので少しお安い非ビブラムの部品を入手しています。
IMG_7887
 左足を固定して傷んだかかと部品の取り外しをします。すでに一部割れて外れてしまっていました。
IMG_7880
 交換完了。部品を入手したお店によると本当は交換する場合はメーカーの資格が必要なんだそうです。なのでお店に交換作業をお願いするのが筋ということです。ですが、ブーツを神田のお店に持っていく時間が無かったので勘弁してもらいました。たぶん自分で作業した際のその後のトラブルは自己責任ということでしょう。
IMG_7881
 かかとの部品は2つに分かれています。つま先側は付属の長いネジ2本使用しますが、かかと側はすべて付属の短いネジ5本を使用します。
IMG_7882