毘沙門水が無くなりそうだったので、水汲みにいくついでに毘沙門山に登ることにしました。 最後の毘沙門水を冷蔵庫でキンキンに冷やして山専ボトルで山頂へ持参し、感謝していただくことにしました。
 新緑とお花の時期ですね。青空の下の新緑はすがすがしく、小さくてかわいいお花がたくさん咲いていました。
 毘沙門山では全く人に会わず、かおる鉱泉も独り占めで、GW期間中にも関わらず必要以上に人混みが避けられました。このタイミングでこのあたりに出かけたのは正解でした。

ヤマレコ版

IMG_5660


2022年5月5日(木)

09:11 林道入口付近にて
 キクザキイチゲに似て非なるイチリンソウ属の一種?
IMG_5657
09:22 ここで長合沢を左岸に渡り電力保守用登山道にとりつきます
IMG_5658
10:43 長合沢ノ頭
IMG_5659
10:52 毘沙門山の岩峰が鮮やかな緑に彩られている
IMG_5660
10:56 山頂で毘沙門水に感謝する
IMG_5661
10:57 いつもの360度展望、時計回りで
 城峯山。
IMG_5662
10:57 いつもの360度展望、時計回りで
 比企三山など。
IMG_5663
10:57 いつもの360度展望、時計回りで
 武甲山、奥多摩の山。
IMG_5664
10:57 いつもの360度展望、時計回りで
 奥多摩の山、和名倉山。
IMG_5665
10:57 いつもの360度展望、時計回りで
 雁坂嶺、両神山。
IMG_5666
10:57 いつもの360度展望、時計回りで
 両神山、小鹿野二子山。
IMG_5667
10:57 いつもの360度展望、時計回りで
 小鹿野二子山、赤久縄山。
IMG_5668
10:57 いつもの360度展望、時計回りで
 父見不山、東西の御荷鉾山。
IMG_5669
10:57 いつもの360度展望、時計回りで
 城峯山に戻る。
IMG_5670
10:58 南側は切れ落ちていて高度感ある
IMG_5671
11:07 山頂で、フデリンドウ
IMG_5673
11:15 山頂直下で、ツツジの一種
IMG_5674
11:41 長合沢ノ頭直下の長い急斜面を振り返る
 誰かトラロープでも設置してくれないだろうか。
IMG_5675
11:54 帰りは尾根の分岐を間違えないように
IMG_5676
12:09 振り返る
 ここは間違えやすい左側の道に枝を置いた。
IMG_5677
12:34 長合沢に降りる手前で蛇がとおせんぼ
IMG_5678
12:38 林道にて、クワガタソウ
IMG_5679
12:41 林道にて、ニガナの一種?
IMG_5680
12:42 林道にて、キジムシロ
IMG_5681
12:49 林道にて(ピンぼけ)、エンゴサク?
IMG_5682
12:51 車に帰着
IMG_5683
13:12 合角ダムの展望台から
IMG_5684
13:12 合角ダムの展望台から
IMG_5685
13:26 珍しく誰もいなかったので「かおる鉱泉」に寄りました
 露天が無いため、開放感を得るために吉田川に面する窓を全開にしても不思議と虫が入らない。
IMG_5686
14:02 結局、風呂は最後まで独り占めでした
 左の蛇口からでる非加熱源泉から硫黄臭が香るが、硫黄泉の成分ではないらしい。「たまご水」と呼ばれているとのこと。
IMG_5687
14:05 お客がいないからか、オーナー夫妻が縁側で日向ぼっこしてました・・・
IMG_5688

天候:

・晴れ

アクセス:

・中学校橋近くの藤倉吉田線路肩に駐車
 トイレは近くに無いので途中、合角ダム駐車場トイレを利用しました。

コース状況/危険箇所等:

・作業道の分岐が多く、登山道は踏み跡が薄いため、初めての方は慎重に進んでください。
・長合沢から尾根まで上がるつづら折れの道に沢から入る所がわかりづらいと思います。
・長合沢ノ頭の直下に長い急坂があるため行き帰りともに滑落注意。
・長合沢ノ頭の巻道を帰路で通りましたが、落葉や路肩の崩れで消滅しかかっています。
・帰りは尾根の分岐にとおせんぼの目印があるので、たぶん間違えることはありません。

その他周辺情報:

・平成の名水百選 毘沙門水 ※登山前42Lほど取水
・合角ダム、合角ダム展望台 ※駐車場横の食堂・売店は水、木 定休日だそうです
・吉田元気村 日帰り入浴500円
・かおる鉱泉 日帰り入浴800円(土日祝)を今回は利用
・Deerlet Field Brewery(蜂蜜酒醸造所)※林道入口の旧倉尾中学校