週末で天気が良かったので混んでました。ゲレンデはたくさんいたけど、八方池山荘より上は登山者のみなので、まだましでゆっくりできました。
ガラガラ沢を下って、二俣にスキー板、ブーツをデポして、駐車場まで歩行で戻る予定でしたが、運動靴を忘れてしまい、歩行モードのブーツで駐車場まで歩くのは無理なので八方池山荘から普通にピストンになりました・・・。(お昼用にカップラーメン持っていったのに箸忘れるし・・・)
八方池手前で休憩中に、気温上昇により無名沢下部では何回も雪崩が発生しているのを目撃しました。ガラガラ沢が無難です。ただ、川を渡るときによく使われるスノーブリッジはもう無いと思われます。
翌日の日曜日も天気がいいので、引き続き新潟のスキー場に行く予定でしたが、人出を見た感じでは帰りが混みそうだったので本日中に帰宅することにしました。
⇒ヤマレコ版

2022年4月9日(土)

09:32 NHK+でカムカムを一気見してから、見たらゴンドラの列が100m以上なのでもうちょっと待ってみます






11:42 シール登坂中、進行方向

11:46 鹿島槍と五竜

12:04 八方ケルン

12:15 丸山と右に唐松岳、不帰の瞼

12:15 不帰の瞼と天狗の頭

12:19 白馬三山

ガラガラ沢を下って、二俣にスキー板、ブーツをデポして、駐車場まで歩行で戻る予定でしたが、運動靴を忘れてしまい、歩行モードのブーツで駐車場まで歩くのは無理なので八方池山荘から普通にピストンになりました・・・。(お昼用にカップラーメン持っていったのに箸忘れるし・・・)
八方池手前で休憩中に、気温上昇により無名沢下部では何回も雪崩が発生しているのを目撃しました。ガラガラ沢が無難です。ただ、川を渡るときによく使われるスノーブリッジはもう無いと思われます。
翌日の日曜日も天気がいいので、引き続き新潟のスキー場に行く予定でしたが、人出を見た感じでは帰りが混みそうだったので本日中に帰宅することにしました。
⇒ヤマレコ版

2022年4月9日(土)
06:35 B駐車場に入ってからまもなく
車中で朝食のための珈琲と水筒で持っていく用に車載電源でお湯を1リットル沸かしています。

09:32 NHK+でカムカムを一気見してから、見たらゴンドラの列が100m以上なのでもうちょっと待ってみます

10:49 やっとゴンドラに乗った
ゴンドラから途中の白樺ゲレンデの状態。

10:51 ゴンドラから
途中のセントラルコースの状態。

10:56 ゴンドラから
途中のパノラマコースの状態。

11:08 グラートクワッドから
鹿島槍と五竜がくっきりと。

11:08 グラートクワッドから
ハイクアップする方向。

11:42 シール登坂中、進行方向

11:46 鹿島槍と五竜

12:04 八方ケルン

12:15 丸山と右に唐松岳、不帰の瞼

12:15 不帰の瞼と天狗の頭

12:19 白馬三山

12:51 八方池手前ドロップ予定地点で昼食休憩後
不帰の瞼と天狗の頭。




13:13 山荘まで戻る途中の美しい2色の色を見上げる



17:41 帰り、横川SAの満開の桜


12:51 さらに右の展望
無名沢。

12:51 さらに右の展望
ガラガラ沢。

12:51 さらに右の展望
八方山。この後、二俣から駐車場まで歩行するための運動靴を忘れたことに気づく・・・(泣)。

13:13 山荘まで戻る途中の美しい2色の色を見上げる

13:40 恐縮しながら白樺までリーゼンスラロームコース途中によさげなコブ1ライン
板が244だったら・・・(泣)。

13:45 またまたよさげなコブ1ライン
板が244だったら・・・(泣)。

17:41 帰り、横川SAの満開の桜

天候:
・快晴
アクセス:
・ゴンドラ前B駐車場 1000円/日
※A駐車場はまだゲレンデなので使用不可、B駐車場は配置が秀逸だが駐車が大変です
※ルール上、6:00以降入場、車中泊禁止、6:00に着いた時、残りの空3台でした
・八方アルペンライン(ゴンドラ駅⇒八方池山荘)片道券 2500円
※登山届かBCスキー届を書いて提出しないとアルペンラインチケットは買えません
※ルール上、片道券で上がったらゲレンデを使って滑走下山は基本的に不可です
コース状況/危険箇所等:
・気温上昇のため無名沢下部は小さな雪崩が頻繁に発生してました
その他周辺情報:
・まっすぐ帰宅
コメント