野沢温泉スキー場に行きました。最近は温泉とセットでないと宿泊できない体になってしまいました。。。

IMG_5421


2022年2月27日(日)

08:30 滑走開始

天候: 雪
気温: -8度
雪質: どこもパウダー新深雪
積雪: 420cm
滑走時間: 8:30~14:00

1日券5200円⇒4800円(宿の割引券を購入、1泊1枚限り)
 前日に楽天トラベルで最安の素泊まり物件を確認してから、宿三十苅荘のホームページの料金の方が安かったためそちらで予約(【HP限定価格】【直前割】お一人様300円OFF!お値打ち価格!!お得に野沢温泉をたのしもう♪[素泊まり])しました。素泊り1泊(4700円、消費税・入湯税込み)です。
 麻釜の湯から至近の場所にあり、スキー場ゲレンデからは遠目です。麻釜のすぐ上にある動く歩道を使用して、日影ゲレンデに至るのがゲレンデに出るもっとも近いルートになります。
 駐車スペースは道路に面した隣の敷地に最大3台とめられます。建物をくぐった奥の敷地にも駐車スペースあるようです。チェックアウト時にりんご1個いただきました。
 当日朝、
宿に寄って予約時に伝えていたリフト割引券を購入しました。15:00チェックイン後、部屋は8畳の広すぎる部屋でした。朝聞いた話では私が予約した後に事情により当日宿泊予約を止めたらしく、予約は私だけだったとのことですが、後から当日の食事付宿泊者を1組入れたようです。
 宿のお風呂の源泉が不明ですが温泉のようです。野沢温泉に13ある無料公衆浴場の外湯は洗い場が無いので、外湯めぐりをしてから宿のお風呂(洗い場)を利用しました。


11:57 お昼は宿で1割引券をいただいた「上ノ平山荘」で、カツカレー(1250円の1割引き)をいただきました
IMG_5415
14:42 視界が良くないのでスキーを終了して外湯へ、まず滝の湯
IMG_5416
15:10 大湯から上がったあと
IMG_5417
15:13 河原の湯へ
IMG_5418
15:18 昨年おやき屋のおやじさんに教えてもらった三九郎の野沢菜漬をおみやげで買った
 車載冷蔵庫に保管。3~4日冷蔵庫で置く必要がある。
IMG_E5419


2022年2月28日(月)

08:30 滑走開始

天候: 晴れ
気温: -1度
雪質: 新雪、お昼前くらいから気温が上がり斜面によってはアイスバーン
積雪: 430cm
滑走時間: 8:30~15:00

1日券5200円
 
平日で駐車場無料のため、長坂の第一駐車場にとめました。リフト券窓口開始前だったので長坂ゴンドラに隣接する建物(旧ゴンドラ駅舎)の2階にカードと事前予約のみ利用可能な販売機が1台あってそこで買いました。長坂ゴンドラがリニューアルしており、以前は湯の峰に中間駅がありましたが、山頂下終点までの直通に変わってました。


08:59 やまびこBコースのコブ
 午前中は、ほぼここを滑ってました。
IMG_5420
09:08 毛無山山頂
IMG_5421
09:09 山頂下から霞んでいる妙高山をのぞむ
IMG_5422
09:12 再びやまびこBコースのコブ
IMG_5423
09:49 山頂下から霞んでいる苗場山をのぞむ
IMG_5424
10:30 スカイラインコースからの妙高山
IMG_5425
12:17 上の平山荘で今日も割引券を利用してカツ丼(1350円の1割引)
 なますにマヨネーズがよく合っていた。
IMG_5426
13:52 牛首コースのコブ
 午後はほぼ、日影のコブでした。
IMG_5428
15:37 秋葉の湯
IMG_5429
15:37 十王堂の湯
 上がったあと、昨日に引き続き「おやき屋」に行ったが、月曜日は平日だからかやっていなかった。
IMG_5430
15:43 麻釜の湯
IMG_5431
15:56 新田の湯
IMG_5432
16:06 今年は雪が多い、3m以上はある
IMG_5433
16:11 カーブミラーが重みでしなっている・・・かわいそう
IMG_5434