毘沙門水を汲みに行くついでに毘沙門山に登りました。夕方帰るころには、毘沙門水の取水場から10台以上車の列ができてました。登る前に汲んどいてよかった・・・。
⇒ヤマレコ版
2021年12月11日(土)
14:20 山頂岩峰かっこいい
ここまで、登山道は少し荒れてきて、バリエーションになりつつある。

14:24 山頂到着

14:26 今回は手違いで毘沙門水でなく、残り少なくなった浅間山麓湧水の白湯で乾杯

14:29 時計回りで360度の展望
左に東御荷鉾山、右に城峯山。

14:29 時計回りで360度の展望
左に城峯山、奥武蔵、東秩父方向、比企三山など。

14:29 時計回りで360度の展望
左に武甲山、右に長沢山などの奥多摩の山々。

14:29 時計回りで360度の展望
左に雲取山などの奥多摩の山々。右に和名倉山。

14:29 時計回りで360度の展望
左に奥秩父方面、雁坂嶺、破風山、甲武信岳、右に両神山。

14:29 時計回りで360度の展望
中央に二子山。

14:29 時計回りで360度の展望
左に二子山、中央に赤久縄山など上州の山々。

14:29 時計回りで360度の展望
中央に西御荷鉾山、父見不山、東御荷鉾山。


15:00 進行方向、急斜面下側

15:00 急斜面上側を振り返る

15:00 急斜面斜度45度~最大50度くらいか
根っこや木につかまりながら3点支持で降りる。

15:16 山頂の岩峰を北側から仰ぎ見る

15:35 電力鉄塔を過ぎて
しばらく歩いて右側にピンクテープが出てきたら、それに向かって降りていくと電力線保守用の登山道に合流する。


15:46 老朽化して渡れない橋の手前で川に降りる

あれ!、車入れた?

19:43 ひさびさに行田市にある「茂美の湯」に行きました

19:44 コロナ禍でつぶれてなくてよかった!

⇒ヤマレコ版
2021年12月11日(土)
14:20 山頂岩峰かっこいい
ここまで、登山道は少し荒れてきて、バリエーションになりつつある。

14:24 山頂到着

14:26 今回は手違いで毘沙門水でなく、残り少なくなった浅間山麓湧水の白湯で乾杯

14:29 時計回りで360度の展望
左に東御荷鉾山、右に城峯山。

14:29 時計回りで360度の展望
左に城峯山、奥武蔵、東秩父方向、比企三山など。

14:29 時計回りで360度の展望
左に武甲山、右に長沢山などの奥多摩の山々。

14:29 時計回りで360度の展望
左に雲取山などの奥多摩の山々。右に和名倉山。

14:29 時計回りで360度の展望
左に奥秩父方面、雁坂嶺、破風山、甲武信岳、右に両神山。

14:29 時計回りで360度の展望
中央に二子山。

14:29 時計回りで360度の展望
左に二子山、中央に赤久縄山など上州の山々。

14:29 時計回りで360度の展望
中央に西御荷鉾山、父見不山、東御荷鉾山。

14:48 帰りに長合沢ノ頭を巻いてきたところを振り返る

15:00 進行方向、急斜面下側

15:00 急斜面上側を振り返る

15:00 急斜面斜度45度~最大50度くらいか
根っこや木につかまりながら3点支持で降りる。

15:16 山頂の岩峰を北側から仰ぎ見る

15:35 電力鉄塔を過ぎて
しばらく歩いて右側にピンクテープが出てきたら、それに向かって降りていくと電力線保守用の登山道に合流する。

15:45 川を渡って振り返る
昔、台風で破壊された鉄パイプ製の橋の残骸はすっかり撤去されている。
昔、台風で破壊された鉄パイプ製の橋の残骸はすっかり撤去されている。

15:46 老朽化して渡れない橋の手前で川に降りる

15:47 河原を沿いを少し歩いて、渡れない橋をくぐり、ここで林道に上がる

15:56 中学校橋の手前で歩いてきた林道を振り返る
あれ!、車入れた?

19:43 ひさびさに行田市にある「茂美の湯」に行きました

19:44 コロナ禍でつぶれてなくてよかった!

天候:
・晴れ
アクセス:
・中学校橋近くの藤倉吉田線路肩に駐車
トイレは近くに無いので途中、合角ダム駐車場トイレを利用しました。
・中学校橋近くの藤倉吉田線路肩に駐車
トイレは近くに無いので途中、合角ダム駐車場トイレを利用しました。
コース状況/危険箇所等:
・登り下りコース共に尾根が急坂のところがあるため滑落注意。
・尾根~沢をつなぐつづら折れの道に沢から入る所がわかりづらいと思います。
・尾根~沢をつなぐつづら折れの道に沢から入る所がわかりづらいと思います。
その他周辺情報:
・平成の名水百選 毘沙門水 ※登山前44Lほど取水
・吉田元気村 日帰り入浴500円
・かおる鉱泉 日帰り入浴800円(土日祝)
・行田・湯本天然温泉 茂美の湯700円(土日祝JAF割引) ※自宅に近い方を利用
・平成の名水百選 毘沙門水 ※登山前44Lほど取水
・吉田元気村 日帰り入浴500円
・かおる鉱泉 日帰り入浴800円(土日祝)
・行田・湯本天然温泉 茂美の湯700円(土日祝JAF割引) ※自宅に近い方を利用
コメント