前日金曜日に、その前の日の木曜日までに降ったパウダー新深雪を尾瀬岩鞍スキー場のゲレンデで楽しみました。2日目の土曜日は週末なのでゲレンデが混むことが想定され、またこの日から気温が上昇する予報となっていたため、スキー場ゲレンデの雪は期待できないことから、2年ぶりになりますが西山登山をすることにしました。
前回の登山はワカンを使って踏み抜き地獄でしたが、スキーによるシール登坂はそれに比べると格段に楽でした。帰りはBCスキー滑走なのでさらに楽に下山できます。ドロップ地点からは、気温が高く少し雪が重くなっているものの、滑走跡皆無のため快適なスキーができました。
今回初めてBCスキー用の板でスキー場ゲレンデを滑走しましたが、暖かくなって雪が緩んでいる点を割り引いてもエッジがあまりにも効かず驚きました。やはりBCスキー用の板はそれ用なのでしょう。
⇒ヤマレコ版

2021年2月20日(土)
10:16 ゲレンデ脇から入山

10:19 尾根に沿ってシール登坂します
トレースありました。

10:22 登り途中、武尊山の展望

10:27 反対の北側は、右に燧ケ岳、左に西山の山頂

10:38 赤城山の展望

10:52 頭で休憩、武尊山を見ながら
このすぐ先、BCスキー滑走のドロップ地点があり、そこから山頂までトレースなし。

11:47 トレースなしの斜面を登る
うさぎを2匹みました。行き先が兎の足跡の行き先となぜか同じ。

12:02 西山山頂1898m到着
スキー板から足を下すと雪面から1m近く沈みます。

12:05 山頂の展望箇所から左の日光白根山、右の皇海山

12:05 山頂の展望箇所から赤城山

12:05 山頂の展望箇所からさらに左に燧ケ岳

12:08 燧ケ岳を見ながら昼食

13:29 滑走途中、ドロップ地点方向を振り返る

13:29 これから滑走する方向

13:33 ゲレンデに出た、正面に武尊山

13:33 その左手に皇海山と赤城山

天候:
・晴れ
アクセス:
・ホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場 第2駐車場:1000円
・リフト2日券2/19~:9100円⇒2/19に宿泊した「しおじり」にて宿泊パック割引8600円
コース状況/危険箇所等
・BCスキーのドロップ地点までトレースあり、そこから西山山頂まではトレースなし
その他周辺情報
・片品温泉 子宝の湯「しおじり」:2/19泊、2/20は宿泊特典で日帰り入浴無料
前回の登山はワカンを使って踏み抜き地獄でしたが、スキーによるシール登坂はそれに比べると格段に楽でした。帰りはBCスキー滑走なのでさらに楽に下山できます。ドロップ地点からは、気温が高く少し雪が重くなっているものの、滑走跡皆無のため快適なスキーができました。
今回初めてBCスキー用の板でスキー場ゲレンデを滑走しましたが、暖かくなって雪が緩んでいる点を割り引いてもエッジがあまりにも効かず驚きました。やはりBCスキー用の板はそれ用なのでしょう。
⇒ヤマレコ版

2021年2月20日(土)
10:16 ゲレンデ脇から入山

10:19 尾根に沿ってシール登坂します
トレースありました。

10:22 登り途中、武尊山の展望

10:27 反対の北側は、右に燧ケ岳、左に西山の山頂

10:38 赤城山の展望

10:52 頭で休憩、武尊山を見ながら
このすぐ先、BCスキー滑走のドロップ地点があり、そこから山頂までトレースなし。

11:47 トレースなしの斜面を登る
うさぎを2匹みました。行き先が兎の足跡の行き先となぜか同じ。

12:02 西山山頂1898m到着
スキー板から足を下すと雪面から1m近く沈みます。

12:05 山頂の展望箇所から左の日光白根山、右の皇海山

12:05 山頂の展望箇所から赤城山

12:05 山頂の展望箇所からさらに左に燧ケ岳

12:08 燧ケ岳を見ながら昼食

13:29 滑走途中、ドロップ地点方向を振り返る

13:29 これから滑走する方向

13:33 ゲレンデに出た、正面に武尊山

13:33 その左手に皇海山と赤城山

天候:
・晴れ
アクセス:
・ホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場 第2駐車場:1000円
・リフト2日券2/19~:9100円⇒2/19に宿泊した「しおじり」にて宿泊パック割引8600円
コース状況/危険箇所等
・BCスキーのドロップ地点までトレースあり、そこから西山山頂まではトレースなし
その他周辺情報
・片品温泉 子宝の湯「しおじり」:2/19泊、2/20は宿泊特典で日帰り入浴無料
コメント