昨日山頂付近に雪が少なく滑走できなかったので、今日はゲレンデトップからの滑走を楽しむことに。上部のゲレンデではワカンで登り返して滑走しました。改めて気が付いたのはシール登坂の方が格段に疲れないということです。
本日は、スノーモービルの団体さんがきており、上部のゲレンデまで入ってきていました。登山道を圧雪してくれて登りやすくなったのはうれしいのですが、反面、ゲレンデのフカフカ雪がほとんど圧雪されてしまったのは残念でした。みんなの山なので楽しみ方それぞれで仕方がないです。またの降雪を楽しみにしています。
翌日も天気がよかったですが、風が強まりそうでしたので行くのはやめて、ワカン登り返しによる筋肉痛を癒しました。
⇒ヤマレコ版

2021年1月10日(日)
09:41 シール登坂途中休憩時振り返る

10:53 上部のゲレンデ上から振り返る

11:04 旧スキー場トップのリフト降り場に到着

11:37 上部のゲレンデには多くのスノーモービルさんたちが
うれしい点もあれば残念な点もあり・・・。

13:13 下山!

天候:
・晴れ時々曇り
アクセス:
・旧白河高原スキー場敷地隣接の県道290号(那須甲子線)路肩に駐車(トイレ無)
⇒今シーズンは敷地隣接ではなく反対の東側にみなさんとめています。
コース状況/危険箇所等
・山頂直下は雪が少なくスキー滑走できる状態ではない。
・根雪になっていないので、ワカン、スノーシューでは踏み抜く箇所が多いです。
その他周辺情報
・ 道の駅 那須高原友愛の森
※行く前にトイレを利用。便座が暖かくありがたい。
・ 那珂川温泉 皆幸乃湯
※周辺ではなくJR黒磯駅の東側。
2名で行って滑走シーンの動画を複数とってもらったのでYouTubeアップします。
①上部ゲレンデ上
②上部ゲレンデ下(滑走最後にスノーモービルの轍に足をとられる)
③上部ゲレンデ下(ワカンで登り返してから滑走のため疲れ果て後半後傾)
本日は、スノーモービルの団体さんがきており、上部のゲレンデまで入ってきていました。登山道を圧雪してくれて登りやすくなったのはうれしいのですが、反面、ゲレンデのフカフカ雪がほとんど圧雪されてしまったのは残念でした。みんなの山なので楽しみ方それぞれで仕方がないです。またの降雪を楽しみにしています。
翌日も天気がよかったですが、風が強まりそうでしたので行くのはやめて、ワカン登り返しによる筋肉痛を癒しました。
⇒ヤマレコ版

2021年1月10日(日)
09:41 シール登坂途中休憩時振り返る

10:53 上部のゲレンデ上から振り返る

11:04 旧スキー場トップのリフト降り場に到着

11:37 上部のゲレンデには多くのスノーモービルさんたちが
うれしい点もあれば残念な点もあり・・・。

13:13 下山!

天候:
・晴れ時々曇り
アクセス:
・旧白河高原スキー場敷地隣接の県道290号(那須甲子線)路肩に駐車(トイレ無)
⇒今シーズンは敷地隣接ではなく反対の東側にみなさんとめています。
コース状況/危険箇所等
・山頂直下は雪が少なくスキー滑走できる状態ではない。
・根雪になっていないので、ワカン、スノーシューでは踏み抜く箇所が多いです。
その他周辺情報
・ 道の駅 那須高原友愛の森
※行く前にトイレを利用。便座が暖かくありがたい。
・ 那珂川温泉 皆幸乃湯
※周辺ではなくJR黒磯駅の東側。
2名で行って滑走シーンの動画を複数とってもらったのでYouTubeアップします。
①上部ゲレンデ上
②上部ゲレンデ下(滑走最後にスノーモービルの轍に足をとられる)
③上部ゲレンデ下(ワカンで登り返してから滑走のため疲れ果て後半後傾)
コメント