計画通りに行けば記録のタイトルは「大平山、矢岳(浦山ダム口)一杯水避難小屋テント泊」となるはずでしたがそうはなりませんでした。原因は行きのルートを欲張ったことでテント泊装備では宿泊地まで到達が難しい計画になってしまったことかと思います。エスケープする際も林道ルートの下調べが不十分で危険と隣り合わせの下山になりました。などなど今回の山行は反省点が多いです。。。
テント泊装備で1日30km以上歩くのは久しぶりなのでかなり疲れました。体は鍛えられましたがダメージも大きいです。途中、秩父彩の国キャンプ場で泊まって体を休めればよかったなと後で思いました。
⇒ヤマレコ版

2020年12月29日(火)
07:11 秩父青少年キャンプ場の横を通過
右の展望台に惹かれるが先が長いのでパス。

07:30 「聖徳太子・・」と書かれた石碑

07:56 茶平集落跡とその先にあるこの峠がわかりにくかった
進むべき方向に不自然に細い木が立っていて目印のテープ付いている。

08:15 ウワゴウノタワ到着
ここからタワ尾根に入る

08:48 急な岩場を振り返る
急だったので写真で尾根の左側から回り込んで登る。トラロープと踏跡有り。

08:52 タワ尾根上の分岐
おそらく武士平に向かって降りていると思う。

10:09 高ワラビ尾根上の展望のいい場所
左から天目山、大平山、酉谷山。

10:10 高ワラビ尾根上の展望のいい場所
左から蕎麦粒山、天目山、大平山。

10:27 高ワラビ尾根最後の登り

10:31 武甲山~小持山のコースに合流

10:34 小持山到着

10:56 雨乞岩到着
大平山から両神山まで。

10:56 休憩中の雨乞岩から
蕎麦粒山から大平山まで。

11:12 大持山到着

11:32 横倉山到着

12:01 ウノタワ到着
春と秋は定番の場所ですね。

12:03 ウノタワを振り返る
このようなすり鉢状の地形は珍しいです。

12:21 天神山到着
12:55 鳥首峠到着
左の白岩への登山道はその先の道路が通行止めのようです。

13:46 滝入の頭到着
この手前から背丈ほどのススキ藪と戯れる道が続きます。

13:59 しょうじくぼの頭到着
右手には登山道沿いに鹿柵が有間山手前まで続きます。

14:04 しょうじくぼの頭を振り返る
並んで立っている5~6体の岩が印象的。

14:07 ヤシンタイの頭到着
危なくスルーするところでした。

13:30 橋小屋の頭/有間山到着
みかん休憩。よく冷えて甘く疲れた体にしみる。。

15:11 タタラの頭/有間山到着

15:11 有間山の最高地点です

15:39 ツコウの頭/有間山到着

19:10 有間峠から林道にエスケープし大日堂バス停で休憩
16:00でバスは終わっている。タクシー連絡先の誘惑が。

21:12 駐車場に帰着
有間峠から林道を歩いて5時間かかってしまった。。

天候:
・晴れ
アクセス:
・浦山ダム資料館うららぴあ駐車場(トイレ有):駐車無料
※浦山ダム左岸道路は全面通行止め。浦山山荘までは入れます。この道路を使って浦山ダム左岸駐車場(トイレ有)を利用する予定でしたが、ここに変更しました。
コース状況/危険箇所等
・茶平集落跡を通過する道は踏跡不明瞭
・広河原逆川線(有間峠から浦山ダムまでの秩父市側):行程20km、3か所林道消失、複数個所路上への土砂流入
※知らずにエスケープで利用したら有間峠から飯能市側よりひどい状況でした。夜中に3か所の林道消失箇所を無事通過できたのは運が良かっただけと思いますのでこのルートは当面利用しないことをお勧めします。
その他周辺情報
・茶平周辺だったかと思いますが「お地蔵様が盗まれてから原因不明の火災が発生して集落に人がいなくなった」と看板に書かれた話は恐ろしいですね。つい最近の話のようです。
・道の駅ちちぶ(トイレ有):駐車無料
※浦山ダムへの行き途中のトイレ、下山後車中泊で利用。明け方かなり冷えました。
・秩父彩の国キャンプ場:夕方明かりがついていて、いい匂いがしてました。
・毘沙門水:12/30に 2L×9本取水
・小林みかん山・みはらし園:12/30に 小7個100円×4袋購入
テント泊装備で1日30km以上歩くのは久しぶりなのでかなり疲れました。体は鍛えられましたがダメージも大きいです。途中、秩父彩の国キャンプ場で泊まって体を休めればよかったなと後で思いました。
⇒ヤマレコ版

2020年12月29日(火)
07:11 秩父青少年キャンプ場の横を通過
右の展望台に惹かれるが先が長いのでパス。

07:30 「聖徳太子・・」と書かれた石碑

07:56 茶平集落跡とその先にあるこの峠がわかりにくかった
進むべき方向に不自然に細い木が立っていて目印のテープ付いている。

08:15 ウワゴウノタワ到着
ここからタワ尾根に入る

08:48 急な岩場を振り返る
急だったので写真で尾根の左側から回り込んで登る。トラロープと踏跡有り。

08:52 タワ尾根上の分岐
おそらく武士平に向かって降りていると思う。

10:09 高ワラビ尾根上の展望のいい場所
左から天目山、大平山、酉谷山。

10:10 高ワラビ尾根上の展望のいい場所
左から蕎麦粒山、天目山、大平山。

10:27 高ワラビ尾根最後の登り

10:31 武甲山~小持山のコースに合流

10:34 小持山到着

10:56 雨乞岩到着
大平山から両神山まで。

10:56 休憩中の雨乞岩から
蕎麦粒山から大平山まで。

11:12 大持山到着

11:32 横倉山到着

12:01 ウノタワ到着
春と秋は定番の場所ですね。

12:03 ウノタワを振り返る
このようなすり鉢状の地形は珍しいです。

12:21 天神山到着

12:55 鳥首峠到着
左の白岩への登山道はその先の道路が通行止めのようです。

13:46 滝入の頭到着
この手前から背丈ほどのススキ藪と戯れる道が続きます。

13:59 しょうじくぼの頭到着
右手には登山道沿いに鹿柵が有間山手前まで続きます。

14:04 しょうじくぼの頭を振り返る
並んで立っている5~6体の岩が印象的。

14:07 ヤシンタイの頭到着
危なくスルーするところでした。

13:30 橋小屋の頭/有間山到着
みかん休憩。よく冷えて甘く疲れた体にしみる。。

15:11 タタラの頭/有間山到着

15:11 有間山の最高地点です

15:39 ツコウの頭/有間山到着

19:10 有間峠から林道にエスケープし大日堂バス停で休憩
16:00でバスは終わっている。タクシー連絡先の誘惑が。

21:12 駐車場に帰着
有間峠から林道を歩いて5時間かかってしまった。。

天候:
・晴れ
アクセス:
・浦山ダム資料館うららぴあ駐車場(トイレ有):駐車無料
※浦山ダム左岸道路は全面通行止め。浦山山荘までは入れます。この道路を使って浦山ダム左岸駐車場(トイレ有)を利用する予定でしたが、ここに変更しました。
コース状況/危険箇所等
・茶平集落跡を通過する道は踏跡不明瞭
・広河原逆川線(有間峠から浦山ダムまでの秩父市側):行程20km、3か所林道消失、複数個所路上への土砂流入
※知らずにエスケープで利用したら有間峠から飯能市側よりひどい状況でした。夜中に3か所の林道消失箇所を無事通過できたのは運が良かっただけと思いますのでこのルートは当面利用しないことをお勧めします。
その他周辺情報
・茶平周辺だったかと思いますが「お地蔵様が盗まれてから原因不明の火災が発生して集落に人がいなくなった」と看板に書かれた話は恐ろしいですね。つい最近の話のようです。
・道の駅ちちぶ(トイレ有):駐車無料
※浦山ダムへの行き途中のトイレ、下山後車中泊で利用。明け方かなり冷えました。
・秩父彩の国キャンプ場:夕方明かりがついていて、いい匂いがしてました。
・毘沙門水:12/30に 2L×9本取水
・小林みかん山・みはらし園:12/30に 小7個100円×4袋購入
コメント