昨年同時期に同じコースを通っていますが、下山途中のゆず園で小銭がなかったため無人販売所でゆずを買えなかったリベンジです。 上りのコースは埼玉にあるいろんな「アルプス」の中で一番「日本アルプス」に近いのではないかと思っているところです。(あくまで個人的なイメージです) なのでマスクをして登ったこともありちょうどいい酸欠具合で標高+2800mの気分を満喫しました。 このコースは南面で、寒い時期でも天気がいい日は日差しが暖かく快適に歩けます。 皆野の破風山は、この時期だからなのか人気の山らしく、団体さんが多くて山頂はお昼「密」になるみたいです。 早めに山頂を後にしてゆず園に向かいました。
⇒ヤマレコ版

2020年12月13日(日)
09:33 大渕登山口

09:53 前原山山頂

10:01 破風山の展望が開ける

10:03 武甲山の展望が開ける

10:08 前原岩稜

10:13 長生荘バス停分岐

10:41 鎖場

10:42 男体拝

10:42 今回はタイミングが悪く拝めず

10:46 風戸入口バス停分岐

10:47

10:49

10:54

10:55

11:03 猿岩

11:14 破風山山頂626.5m到着

11:15 両神山

11:15 武甲山

11:24 札立峠分岐、高橋沢へ

11:29 桜ヶ谷集落分岐、ゆず園(高橋沢)へ

11:30 ゆず園のゆず1

11:31 ゆず園のゆず2

11:35 無人直売所
冬至用ゆず購入しました。

11:51 高橋沢上流を振り返る

11:58 分岐する山道の先は藪
興味をそそりますが行きません。

12:06 ここで高橋沢の水流が消える

12:07 その先は水が無い(おそらく伏流)

12:08 この堰で水流復活

12:44 前原の不整合に寄ってみました
下山後、持っていったカップラーメンを車内で片付けてから。

12:45 最初ここかと思っていました

12:46 水辺で無心となります・・・

12:48 岩の上でしばらく無になる・・・

12:53 そろそろ帰ります

12:56 ん~難しいです
そもそも「不整合」という言葉が難しい。

天候:
・晴れ
アクセス:
・前原の不整合/破風山登山口駐車場(大渕地区近辺):無料
コース状況/危険箇所等
・特に問題なし
その他周辺情報
・ゆず園 ゆず6個 100円×2袋購入
・国指定天然記念物「前原の不整合」
・秩父川端温泉「梵の湯」 ※寄っていない
・深谷市新戒葱販売所 ※周辺ではないが帰り立ち寄り
⇒ヤマレコ版

2020年12月13日(日)
09:33 大渕登山口

09:53 前原山山頂

10:01 破風山の展望が開ける

10:03 武甲山の展望が開ける

10:08 前原岩稜

10:13 長生荘バス停分岐

10:41 鎖場

10:42 男体拝

10:42 今回はタイミングが悪く拝めず

10:46 風戸入口バス停分岐

10:47

10:49

10:54

10:55

11:03 猿岩

11:14 破風山山頂626.5m到着

11:15 両神山

11:15 武甲山

11:24 札立峠分岐、高橋沢へ

11:29 桜ヶ谷集落分岐、ゆず園(高橋沢)へ

11:30 ゆず園のゆず1

11:31 ゆず園のゆず2

11:35 無人直売所
冬至用ゆず購入しました。

11:51 高橋沢上流を振り返る

11:58 分岐する山道の先は藪
興味をそそりますが行きません。

12:06 ここで高橋沢の水流が消える

12:07 その先は水が無い(おそらく伏流)

12:08 この堰で水流復活

12:44 前原の不整合に寄ってみました
下山後、持っていったカップラーメンを車内で片付けてから。

12:45 最初ここかと思っていました

12:46 水辺で無心となります・・・

12:48 岩の上でしばらく無になる・・・

12:53 そろそろ帰ります

12:56 ん~難しいです
そもそも「不整合」という言葉が難しい。

天候:
・晴れ
アクセス:
・前原の不整合/破風山登山口駐車場(大渕地区近辺):無料
コース状況/危険箇所等
・特に問題なし
その他周辺情報
・ゆず園 ゆず6個 100円×2袋購入
・国指定天然記念物「前原の不整合」
・秩父川端温泉「梵の湯」 ※寄っていない
・深谷市新戒葱販売所 ※周辺ではないが帰り立ち寄り
コメント