G.W連休の1~2日目は天候がよさそうでしたので、遠くのスキー場に行ってみました。

2015.5.2 土 八方尾根スキー場 1日目

 22:00 前日に実家(埼玉)出発

 02:00 スキー場駐車場到着

 ゴンドラ横の駐車場で有料600円になります。6時前に起こされて徴収されました。 無料の駐車場もいくつかあるのですが、かなり遠く、巡回バスに乗らなければならないので。

 09:00 滑走開始

天候:晴れ

気温:+15~25度

雪質:ざらめ雪

 下の方は全く雪なしです。 駐車場はハイシーズン中はゲレンデになります。

 うさぎ平が一面のコブ斜面となっています。 クワッドリフトを挟んで右側がコースのラインがきれいでした。 印象として、滑っているスキーヤーもコブが好きそうな人が多く、技術レベルも高かったです。

 リフトで八方池山荘前まで来て、八方山をのぞみます。 明日登ろうかと。

 すぐ左に、半分隠れていますが五竜岳と、鹿島槍ヶ岳の美しい双耳峰が見えます。

 八方池山荘です。

八方池山荘の右側を見ると、白馬三山が見えます。

 さらに右側に白馬岳から栂池方面まで。

 新潟方面(北信濃)に見える山々です。

 白馬三山をワイドに。

 五竜・白馬47スキー場から五竜岳までの稜線をワイドで。

 新潟方面(北信濃)をワイドで。

 お昼は駐車場まで降りて湯を沸かして、豚汁などをいただきました。

 15:00 滑走終了

 お昼を食べに駐車場までゴンドラ2往復するだけで、1日券のもとがとれます。

 15:10 駐車場を出発

 白馬駅前の観光協会で素泊まり宿を紹介してもらい宿泊しました。

 1日目なので大方くまなく滑りました。 コブ中心ですが。

 今回はまる1日分トレースできました。

 

 2015.5.3 日 八方尾根スキー場 2日目

 04:00 起床、宿を出発

 04:40 スキー場駐車場到着

 昨日より遅いので、駐車場の奥の方になりました。

 09:40 滑走開始

天候:晴れ

気温:+10~27度

雪質:ざらめ雪

 今日もいい天気です。 まず、何回か滑ります。

 11:50頃から登山を開始しました。

 八方山標識に到着。 八方池山荘からの標高差は200mもないようです。

 眼下に白馬の町が広がります。

 白馬三山がさらに近づきました。

 もう少し行けるとこまで行ってみます。

 まだ閉鎖されているトイレの近くですが、ここから先は雪深く、八方池まで行くのはやめました。 スポーツサンダルだったので。 ここで湯を沸かして昼食(カップラーメン等)をいただきました。

 「唐松岳」と「不帰の嶮」が見えました。

 15:20 滑走終了

 下山してから、うさぎ平で再びスキーブーツを履いて滑走再開しました。

 15:40 駐車場を出発

 「倉下の湯」に寄ろうとしたら混雑で、「八方の湯」、「みみずくの湯」も混雑だったので温泉はあきらめて帰途へ、途中、道の駅「ぽかぽかランド美麻」に寄ったら来年春まで工事中ということで、入浴はあきらめました。

 22:00 実家(埼玉)に到着

 途中、渋滞のため富岡ICで抜けて下道を通り、夕食をとってこの時間でした。

 スキーの合間にプチ登山でした。