ここのところの猛暑のせいか今月の中旬くらいにエアコンの結露トラブルが発生!

室内のダクトから水が滴っています。

床にも滴下しており、ぬれています。このあとすぐに、洗面器を置きました。

ダクトは簡単に取り外しができるので見てみると、排水パイプからの水漏れではなく、室外機との間をつなぐパイプが結露して外に水が出ていたようです。

富士通ゼネラル AS-Z28T-W
 2009年5月に近くの大規模電気店にて購入
 2009年10月に引越しのため引越し業者による取り外し
 2009年11月に引越し
 ・・・しばらく取り外した状態で春先に取り付けようとおもっていましたが、床暖房とオイルヒーターだけでは冬は越せないとわかり・・・
 2010年1月に購入した大規模電気店に依頼して取り付け
 その後問題なく使用できていました。

保証期間内のため購入した大型電気店に修理を依頼したところ、非常にお忙しいなか2週間後の週末に来ていただきました。

原因としては、いくつか考えられ

(1)「自動お掃除機能」のダストボックスのホコリがたくさんになっていたため、フィルタのごみとりが十分できないことからフィルタがつまり、通気がわるくなることで、冷却機やパイプが過剰に冷えすぎて結露に至った。

(2)2010年1月の取付のときに、室外機との間をつなぐパイプの断熱処置が十分でなかった。また、排水管の壁を通過する箇所に水がたまる取り回しになっており、冷えすぎた水がそこに溜まることで結露を発生する原因となった。

(3)室外機の気化発生を調整するバルブに問題があり、冷えすぎるような調整になっていた。

上記いずれも考えられるとのことで、

(1)については、私がきれいに掃除を行いました。カタログ上では5年間の対処が不要と書いているので安心していたのですが、思ったよりホコリが多かったのでしょう。

(2)については、苦労していましたが設置済みのパイプに断熱材を巻く作業を行ってくれました。

(3)念のためといいながら室外機の当該部品を交換してくれました。

以降、問題はおこっていないようです。