那須にカラオケルームを改造した別邸をかまえる会社の先輩とその地元友人2名、合計4名で温泉付きテント場のある三斗小屋・煙草屋に行きました。
 茶臼岳山頂には観光で過去に何回も行っているので、三本槍岳に寄っての周回山行になりました。 2日目はちょうど縦走イベントをやっていたので山頂と登山道は多くの登山者で賑わいました。

ヤマレコ版

IMG_0205


2018年9月22日(土)1日目

 1日目は、三斗小屋に早く着いて、飲酒、温泉三昧予定のため、峰の茶屋跡を乗越て直接小屋に向かいます。

08:42 峠の茶屋駐車場を出発
 今回のメンバ4名合流してからの出発になります。 出発前に駐車場から見える朝日岳。
DSC04210

 茶臼岳方面に伸びるロープウェイ。
DSC04211

09:16 見下ろすと雲海
DSC04212

10:07 峰の茶屋跡避難小屋に到着
 雨が降り出して強風だったので、小屋内で少し停滞。
DSC04213

DSC04214

10:18 小屋を出発
 あとは下りです。
DSC04215

10:48 水場(延命水)に到着
 峰の茶屋から三斗小屋までの距離の半分くらい。
IMG_0192

IMG_0193

11:35 三斗小屋到着

15:20 昼食、温泉を堪能したあと、周りを散策してみる
IMG_0194

 煙草屋の下のほうにある大黒屋。
IMG_0195

IMG_0196

15:29 明日予定の登山道を少し登ったところに温泉神社
IMG_0197

 こちらは、今回テント場でお世話になった煙草屋。
IMG_0199

15:43 煙草屋の別館の目の前にあるテント場
 別館のトイレを使わせてもらったので便利でした。
IMG_0200

17:21 煙草屋の入り口から少し上がったところに露天風呂があります
IMG_0201

 基本混浴ですが、明るい時間は15:00~17:00女性専用になります。
IMG_0204

 湯舟はこんな感じです。 源泉は90度以上あるそうで、ここまで引湯しても熱いので、手前の湯舟で加水して冷ましてから奥の湯舟に流れ込む仕組みのようです。
IMG_0205
 油かす(牛の大腸を揚げたもの)鍋/うどん、キムチ鍋/うどんなど、持ち寄った酒とともに18:00から夕食宴会。 21:00頃就寝。


2018年9月23日(日)2日目

08:17 三斗小屋を出発

08:33 大倉山と流石山
 福島との県境の山になります。
IMG_0208

08:39 水蒸気が吹いている
 ここが源泉と思ったら。
DSC04217

 ちょっと紅葉しているのがわかります。
DSC04218

DSC04219

08:42 源泉到着
DSC04220

 こんな目の前で沸々しているの見られるところ珍しい。
DSC04222

 ブクブク言っていました。
DSC04223


DSC04224

 すこし上から。
DSC04226

09:21 茶臼岳
 すこし雲が多くなってきた。
IMG_0209

IMG_0210

IMG_0211

09:28 しばらく歩いているとまた青空
IMG_0213

09:44 手前の斜面が完全に色付いている
DSC04227

 県境方面も色が付いている。
DSC04228

09:46 隠居倉に到着
 360度の展望がいいところです。
IMG_0214

 大倉山の奥の三倉山が見えました。 手前が鮮やかな赤色。
DSC04229

09:55 三本槍岳が見える
IMG_0215

11:34 三本槍岳に到着
 熊見曽根東端に荷物をデポして到達。 昨日予定されていた那須縦走イベントが悪天候により本日になったため、登山道と山頂は人が多かったです。 すぐに標識周辺も人でうまりました。
IMG_0216

 山頂の一等三角点。 犬と一緒に登山している人が多かった。
IMG_0217

11:42 山頂から色付いている尾根と福島の下郷町を見下ろす
IMG_0219

12:19 清水平から朝日岳、1900mピーク
IMG_0220

IMG_0221

13:02 熊見曽根東端に戻ってから朝日岳直下をトラバースする鎖場を通る
IMG_0222

13:06 稜線から剣が峰の東側へ
IMG_0223

13:10 下り途中の「考える人」に似た形の岩
IMG_0225

13:19 剣が峰中腹にある恵比寿大黒
DSC04230

13:20 同じ場所から西側を見下ろす
DSC04231

DSC04232

13:27 茶臼岳が目の前に見える峰の茶屋跡に到着
IMG_0226

14:28 峠の茶屋駐車場に到着