前回の四阿屋山に引続き同じ小鹿野町にある観音山(かんのんやま)に行きました。 札所の1つの観音院が登山口になりますが、下山は少し遠回りして、牛首峠経由で観音院駐車場まで戻ってくるコースを選びました。 下山後、帰宅途中寄った「道の駅 龍勢会館」の裏に咲いていた見頃の福寿草。

ヤマレコ版

11:00 観音院駐車場に到着

 ここに古めのトイレがありますが、長い階段を登った観音院にはきれいなトイレがあります。 下山は写真左側から降りてきます。 写真右後ろ側に観音院への登山口があります。

11:09 観音院への登山口、仁王像の間から入ります。

 この仁王像のらしいのですが、登山道途中に石切り場跡などがありました。

 観音院まで長い階段を登ります。

 階段は切り立った岩肌に囲まれています。

11:20 東奥の院手前にて

 観音院の裏手の切り立った岩はすばらしかったですが撮影するのを忘れました。 観音院を通り過ぎてさらに登山道を登り、東奥の院展望台への分岐から向かう途中の看板。 この地域は畠山重忠関連の足跡が多いですね。 あとは秩父事件関連でしょうか。

11:30 牛首峠と観音山の分岐に到着

 観音山山頂から降りて、ここに戻ってきてから峠に向かう予定です。

11:45 観音山山頂698mに到着

 展望が開けた西側の右手。 写真左側にクライミングで有名な二子山。

 西側の左手。 中央に毘沙門山、これは地図上では白石山(はくせきさん)と記載されています。 この山の南側(写真では左側)は昔石灰の採掘が行われていたそうです。 北側のふもとには下山後車で行く予定の毘沙門水の取水場があります。 この山の標高700m地点からひいてきているそうです。 写真のもっと左に両神山が見えるのですが、木の枝が立派な展望の邪魔をしています。

11:55 下山開始

 振り返ると三角点もありました。

12:27 日尾城跡に到着

 ここまで、あまり道がよくなかったです。 土砂が流されていて道が斜めになっておりその上に落ち葉が深く吹き溜まっていて、慎重に踏まないと滑落しそうなところが多かったです。 人も通らないらしく、下山まで誰にも会いませんでした。

12:34 牛首峠に到着

 岩の割れた間を峠道が通ります。

12:43 岩神の滝分岐に到着

 峠からは、沢道を降りていきますが、道の状態はあまりよくありません。 切り立った岩の狭間を通るので景色は意外にいいです。 途中滝への分岐がありましたが、登山道がはっきりしないので行くのはやめました。

12:48 昇龍の滝分岐に到着

 こちらの滝への分岐も登山道がはっきりしないので行くのはやめました。

12:52 駐車場に到着

13:10 毘沙門水に到着

 観音院は山の南側なので、観音山、毘沙門山の北側にぐるっと回り込んでここに来る必要があります。 どっちかというとこちらが主たる目的地でした。 平成の名水百選に指定されている「毘沙門水」を多量に汲んで帰りました。

 3台とめられる駐車場をひっきりなしに車が出入りする人気の場所のようです。